留学

【大学生必見】コロナ禍のおすすめ留学先

2021年8月3日

アイキャッチ画像

新型コロナウイルス(COVID-19)によって今現在、大学の授業がオンライン授業になったり、仕事がリモートワークになったりと、日本だけではなく世界各国の生活が一変しました。

 

コロナによって留学を延期した人や諦めた人がかなり多いと思います。

 

ワクチンが普及してきたことにより、今後、世界各国のコロナ規制の緩和へと繋がっていくと思います。

 

コロナの状況下でも留学をしようと思えば行ける国はあります。

 

今後の規制緩和で一気に留学への動きが早まる前に、留学を考えている方は今のうちに準備をしたり、行動を開始するべきです。

 

逆境の今こそ、他人と留学で差をつけるなら今がチャンスだと思います。

 

私がもし学生の身分であるなら、留学に行きますね。留学に行くべき理由をご説明します。

 

本記事の主な項目は

  • 留学をおすすめする理由
  • おすすめの留学先

となっております。

 

結論を先に述べますと

  1. 自由な時間があるなら留学をするべき
  2. 留学で得られる経験は日本では得られないもの
  3. ドバイが安くておすすめ

 

簡単にご説明しますので目を通して見て下さい。

 

留学をおすすめする理由

飛行機の画像

大学生として学ぶ機会が失われている

日本の大学ではオンライン授業を導入している為、大学へ行く機会が減っています。この先もオンライン授業を大学側としては続けていくと思います。

なぜなら、
対面の授業をしてクラスターの発生をさせてしまうと大学としての印象が悪くなりますし、世間一般が自粛ムードの中で敢えて対面授業を再開させるメリットは大学側には無いからです。

 

さて、上記のような状況下で大学生として在学し続け、学ぶメリットはあるのでしょうか??

 

オンライン授業では同級生と会う機会も減りますし、大学生として大学生活を楽しむ時間はどんどんと減っていってしまい、あっという間に卒業ということにもなりかねないです。現在の状況では大学生として学ぶ機会が失われていると思います。

 

大学を休学したり、大学の単位取得プログラム等を利用して留学するのをおすすめします。

 

現在、留学可能な国では、オンライン授業を行っていませんし、同じように留学を志している世界各国の学生と対面で語学を学ぶことができます。

 

留学の良さについて説明している記事はこちらで詳しく解説しています。留学経験者が留学の良さを分かりやすく解説【留学=日本では味わえない体験】 ぜひ、併せて読んでみて下さい。

 

逆境こそ他人と差をつけるチャンス

コロナによって留学を延期した人や諦めた人がかなり多いと思います。

 

それって逆に差をつけるチャンスだと思いませんか??

 

留学可能な国があるにもかかわらず、一度留学を延期したり諦めたなら、その時間を取り戻すべく今行動すべきだと思います。

 

このような状況下で同じ目標を持ち、一緒に学ぶ人が身近にいることで、より学習意欲が湧きますし、質のいい学習をすることができます。

 

学生でアルバイトをしている方は飲食店やデパートでは時短営業により、長時間働きたくても働けずにバイト代を稼ぐことができないと思います。

 

せっかくバイト先に行っても客が少ない為、待機をさせられたり、シフトを減らされたりと、バイトに左右される人生を送ってはいませんか??

 

そんな時間を過ごすぐらいなら、将来の為に留学しましょう。

 

語学を学び、日本とは異なる文化に触れることで、将来の為に活かす経験を培っていけます。

 

おすすめの留学先

今現在、日本から渡航及び入国可能な国であり、学生ビザの申請を再開した国の中からおすすめの留学先を選びました。※どの国も入国時のPCR検査の陰性証明書の提示を義務付けています。

 

日本の外務省はほとんどの国に対して、海外への渡航中止勧告 (レベル3)を発令していますが、これから紹介する国は入国は可能です。今後のコロナの状況によっては入国状況が変わる恐れがある為、渡航先の制限変更にご注意ください。

 

アメリカ

アメリカは世界でもコロナ規制の緩和を推し進めている国の一つであり、留学生へのコロナワクチンへの提供も行っているので、ワクチン接種も受けられます。

到着する72時間以内にPCR検査を受ける必要があるので、注意しましょう。

 

アメリカではコロナワクチン接種者へは規制の免除を受けられたり、外出制限もないため、比較的自由に生活をすることが可能となっています。

 

だた、アメリカ留学の欠点としては生活費や滞在費が比較的高くなってしまう点です。

 

UAE/アラブ首長国連邦(ドバイ)

ドバイの画像

ドバイを選ぶメリットとしては、生活費や滞在費をアメリカより安く抑えられる点です。アメリカ留学より約三分の一程度に費用を抑えられます。

下記サイトを参考にして費用面の計算をしております。
参考元:ウインテック留学センター

 

ドバイは到着前のPCR検査は96時間以内に実施すればよいので比較的条件が軽いですし、入国も学生ビザ発給も可能となっております。

 

デメリットな所は、イスラム教の習慣を守らなければならない事です。

 

郷に入っては郷に従えといいますが、他の文化や習慣を体験するいい機会ですし、日本を離れることで日本を客観的に理解できる機会だと思えば、より快適で有意義な生活を送ることができるかと思います。

 

番外編 台湾

台北101の画像

番外編として台湾を紹介します。中国語を学ぶなら台湾をおすすめします。

 

台湾を留学先とおすすめする理由は下記記事にて説明しております。
コロナ後のオススメ海外旅行先【台湾】 

台湾は物価が安く、料理がおいしく、安全で親日の人が多い為です。

中国語を学ぶ環境はかなり良いです。現地採用として台湾に実際に住んでいる私が保証します。

  

但し、台湾では現在、居留証を持たない外国人の入国はできません。今後、台湾で自主開発したワクチンが普及されていくと思うので、コロナワクチン接種率の上昇により、制限が徐々に緩和されていくと考えられます。

 

制限緩和後、入国できるようになれば、学生ビザを持っている人でもワクチン接種が台湾では可能となります。台湾の状況が緩和されたら本ブログ記事でも取り上げたいと思います。

 

まとめ

コロナ禍でなぜ留学をおすすめするのか、その理由を記事にしてみました。

 

もし、私が大学生なら留学に行くことを選びます。

 

  • 自由な時間があるなら留学をしてみるべき
  • 留学で得られる経験は日本では得られないもの
  • ドバイが安くておすすめ

本記事のまとめは上記となります。

 

本記事が留学をしようか悩んでいる方の背中を押すキッカケとなれれば幸いです。

 

台湾在住者がなぜブログを始めたのか気になる方は下記もどうぞ!!

アイキャッチ画像
ブログをなぜ書くのか?ブログを始めるメリットとは?

台湾現地在住者がなぜブログを始めたのか?ブログを始めるメリットは何があるのか?上記について私がブログに対する思いを記事にしています。   本記事の内容 ブログを始めた理由ブログを始めることによるメリッ ...

続きを見る

-留学
-,